[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
普通に6~8時間寝て、昼寝やら二度寝やらで 合計10~15時間は寝てます。
嗚呼っ、時間が勿体無い!
寝ている間にも~ 世の中が動く~♪ と、あの曲の歌詞の通りです。
並列分散処理の課題からやろうと取り掛かるも、よく分からない OTL
#include "mpi.h"
#include <stdio.h>
#include <math.h>
課題プログラムのincludeの部分ですが、この#includeの記述で~.hとなっているヘッダファイルの指定で
<***.h>はコンパイラで指定されたパス、"***.h"はフルパスになる。 って事を、ついさっき知りました。
どちらにしろ、ローカルに「mpi.h」は無いので、自宅ではコンパイル出来ません。
プログラム自体も メインマシン(学内のサーバーマシン)とネット接続しないと動作しないので、
学校でやらないと コンパイルも動作確認も出来ないんですよね。 OTL
サンプルプログラムの動作結果をコピペしていたのが、せめてもの救いです。
まずは、サンプルプログラムのソース内容を理解せねば……。
いきなり、「マスター(メインマシン)から、データを受信する」 と言われても、意味が分からないです。
プロジェクトの報告書は、クリスマス前に決めた割り当てが不平等だとかで もう一度決め直したそうですが
僕の割り当ては かえって楽になりました。
目的と、アンケート集計と、参考文献と、あとは個人評価で終わり。 なんて美味しい割り当てなんだ!
先週~今週は、企業説明会で説明を受けた企業から メールが沢山来ました。
「リクナビにエントリーしてくれ」だの、「会社説明会の予定が決まったよー」だの。 嗚呼、うっとうしい。
どの企業にエントリーしたのか、当時どんな返事をしたのか、どれが良い印象の企業だったか、
全部ぐちゃぐちゃになって 分からなくなっちゃいました。
「お礼メール」という形で来た企業もあるのですが、こっちもお礼メールって 出すべきだったんでしょうかね?
まだ一社もメール返していないんですが(汗)
OBが来ていた企業なんかは、僕よりも むしろ社員の方のが必死な気がしましたねw
多い所だと、リクナビや通常のメールを通して 一社で4~5通は来てましたし。
さて、部屋の整理やら 今後の状況整理やらで 2日間も浪費してしまいましたが、
これからどうしましょうか。 何からやりましょうか。
自分の具体的な進路も決まらず、課題も終わる気配がなく、多くのプレッシャーに潰されそうです。
普段なら前髪が鼻穴に入るギリギリまで行かないのですが、明日から合同企業説明会なもので。
床屋の帰りに久しぶりにブックオフに行ったら、4コマ漫画劇場のアビス1巻が100円だったので買いました。
アドバンスのFF6をクリアしたので、次にやるゲームで良いのないかなーとゲームコーナーを見ていたら、
ナイトメア・ドルアーガ 不思議のダンジョンが1200円だったので 買おうか迷いました。
ノートンアンチウイルスの期限があと10日だったり、PCのACアダプターのコードが切れかけてるなど、
PC関連の設備増強をしたいので、止めました。
バッテリーとACアダプターの両方が危篤状態なので、リアルにPCがピンチです。
USBを刺すためにちょっと動かすだけで、油断するとPCがすぐ落ちます。 やべえ…。
アマゾンのナイトメア・ドルアーガのレビューを読んだら、「従来の不思議のダンジョンと思わない方が良い」
みたいな事も書かれていたし、うっかり買わなくて良かったかな~と思いました。
合同企業説明会に来る企業のHPを3~4箇所を見ましたが、もう飽きました。
もういいよ、明日ぶっつけ本番で聞けば良いさ。 いちいち見るのが面倒過ぎ。
企業説明会って、独りで行動してると 学校祭みたいに浮いちゃうんでしょうか? いや、それも別に良いよ。
それより、受けられない授業の分の連絡(出席点を考慮してねってメール)のが面倒です。
情報数学、心理学、学級王ヤマザキ×2、発達と学習、データベース…… 何回メールを出せば良いねん!
明日は情報数学が時間割変更で授業があり 課題出さなきゃいけないのをすっかり忘れてて、
金曜日は資料をダウンロードせず さっさと帰っちゃったし…… もう、イヤッ!
結構、雪が降りました。 おかげで学校から帰るとき、自分の自転車を探すのに10分もかかりました。
停めてある自転車が 積もった雪で全て真っ白になっていて、どれが自分の自転車か判別出来ませんでした。
おまけに、学校を出るとき 入り口の踏み切りを出た直後の場所で、スリップしてコケました。
もう、毎年恒例ですよ(笑)
転んだときに 素手で地面にこすったので、手がヒリヒリしています。
久しぶりに、Cドライブのデフラグを行いました。
デフラグの効果は、あまり無かったような気がしますが……。
どちらかと言うと、この作業をするために 要らないファイルを削除 または他のドライブに移動して
容量に少し確保できたのが結果的に良かったです。
何だかんだで、4GBも削れました。
ファイルをかなり移動したので、外付けHDDの方の容量も増えました。
現在の外付けHDDに移動したバックアップ容量は、以下のようになりました。
画像フォルダ 3.7MB
音楽フォルダ 337MB
動画フォルダ 6.32GB
(アニソン 313MB、アニメ 3.83GB、ゲーム動画 1.83GB、みんなのうた 105MB)
ゲームフォルダ 8.37GB
インストーラーフォルダ 467MB
eclipse 120MB
そのうち、Dドライブの方も整理しようと思います。
事務の方に届けてくれた親切な人がいたみたいです。
リストに載ってた 拾ってくれた人の名前は、後藤さんだったかな? ありがとうございます!
Gショックを失くして1週間ごろに紛失物リストを見たときには 載っていなかったのに……
事務の人、ちゃんと仕事して下さい。 更新が遅すぎです><
あなたの総合得点は45点 全国平均 54点
全国順位(11月24日 22時現在)
55545位(69353人中)
--ジャンル別得点表------------
0_________50__________100%
ハードウェア ■■■■■■■■■■■■■
ゲームシステム&テクニック■■■■■■
キャラクター ■■■■■■■■■■■■
ビジネス ■■■■■■
雑学 ■■■■■■■■■
--------------------------
ゲーム検定
http://ent.nikkeibp.co.jp/ent/game/index2.html
うーむ、はっきり言って、難しすぎです。
特に、セガ関連のハードウェアの問題は全然分からないです。
ホエホエ娘やオルテガはすぐに分かりましたが、他はどうも……
てか、LYNXを問題に出すんなら GBAも出せよ。 64は?
シャイニング・フォースの原点は メガドラのシャイニングフォースだと思ってたのですが、違うんですか。
鉄拳がプレステで、バーチャファイターがセガサターンでしたっけ?
僕のゲーム暦は2割がファミコン、5割がスーファミ、2割がプレステ&GBA、残り1割が64、PS2なので
任天堂・ソニー以外のハードは ほとんど触れた事がないです。
サターンやメガドラは、友達の家で 初代ソニック、バーチャ、ナイツ、餓狼伝説3、マブカプをやった位です。
ま、暇な人は問題に挑戦してみて下さい。