忍者ブログ
ブログに書かれている内容は、リアルで喋っちゃ駄目だぞっ!
[223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デジモンの追試 受かったあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!

これで、留年する危険因子が 一つ消えていきました。

少なくても前期はかなり頑張ったので、当然の結果でもありますが。


前回の日記の反省と考察から、オオスバメを育ててみる事にしました。

ポケトレで野生のオオスバメ(Lv20~22)を大量にゲットし、15匹目辺りでメスの陽気をゲットしました。

次に、ブレイブバードを遺伝させるための オスのムックルをゲットしに行きました。

陽気で敏感なムックル

いきなり陽気+物音に敏感で キターーー!  さっそくレベルを上げて、ブレイブバードを覚えさせました。

上記オオスバメとムックルの2匹を育て屋に預け、卵の孵化作業中です。

いやー、親が良いと 生まれてくるスバメも良い能力を持ち合わせていますね。

ある程度の数の孵化が終了したら、各ポケモンごとに固体値の調査をしようかと思います。


ポケモンのサイト紹介でも。

ダイヤモンド・パール 最強ポケモン図鑑

なかなか良い事を言ってるなーと思ったのが、左メニュー「対戦の前にポケモン育成」のページにある

「ポケモンの型を決めよう」って所です。

よくありがちなのが、「自分の弱点が少なくて 攻撃技は弱点をつける」だとか、

「種族値の高いポケモンに さらに努力値MAX&高固体値のポケモンを育てる」だとか……

確かにそれも大事なんですが、一番大事なのは ポケモンの性能を理解する事だと思います。

同じ「攻撃が高いポケモン」でも、「先手をとって 相手より早くトドメを刺す」のと、

「相手の攻撃に確実に耐えてから 痛い一撃を与える」とでは 全然性能も役割も作戦も違ってきます。

多くの攻略サイトなどではあまり触れられない部分なので、是非とも認識して欲しいなーと思います。

僕個人としては、全国タマゴ育成図鑑の方も参考にさせてもらう予定です。

各ポケモンごとの種族値を掲載しているサイトは沢山あるので、今更紹介するまででも無いでしょう。

PR
この記事にコメントする
名前
コメントのタイトル
メール
KKK(きっときっと楓ちゃん)
当ブログは、shuffle!に登場する楓ちゃんを応援しています。
ブログ内検索
アクセス解析
最新コメント
[05/01 盥]
[02/27 めそ…あ、いや、何でもない]
[11/27 レオン]
名雪かわいいよ、名雪

忍者ブログ | [PR]

Design by Dress
Material by tudu*uzu