忍者ブログ
ブログに書かれている内容は、リアルで喋っちゃ駄目だぞっ!
[268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジョーカー楽しいよ、ジョーカー。

ぴぽぱ氏のブログに影響されて、約2週間前からやり始めました。(現在46時間)

他人のプレイ日記に触発されてゲームを始めたのは、今回が初めてかも。


つい最近の主力メンバー(シドー、ミルドラース、ディアノーグエース)
羽野朗ばっか



えーと、以前グラフィックがどうこうと愚痴ってましたが、何だかんだ言って面白かったです。

・主なシステム

3対3形式。 原点回帰して、モンスターズ1・2の頃の配合システムが復活。

肉やモンスターの心ではなく、ドラクエ8にあったスカウトでモンスターを仲間にする。

スカウトでは、自分のモンスターが攻撃して 沢山ダメージを与えると仲間になり易い

(他のモンスターは倒さなくて良い)

覚える技はスキル単位で決まっていて、例えば「かいふく」のスキルを持っていると、

レベルアップ時に入るスキルポイントを消費して、ホイミやザオラルを覚える。

配合では、オスとメスの親モンスターから 能力値・スキル・スキルポイントをある一定だけ受け継ぎ、

子供モンスターが誕生する。 このとき、親モンスターは消える。


大まかに書くと、こんな感じです。


・良い点

配合システムの復活。 ストーリー後半・クリア後でも、モンスターを仲間にしやすい。

モンスターをスカウトするとき、仲間になる確率が%で表示される。

魔王系モンスターが復活(但し、従来の魔王系は存在せず、悪魔系・魔獣系・ゾンビ系などに属している)

魔王系モンスターにも、ラリホーやメダパ二などの補助呪文が通用する。

「AI2回行動」「呪文攻撃を無効」など、モンスターごとに特性が存在する。(ポケモンのパクリ?)

各モンスターの能力限界値が設定されてる。(オール999が存在しない、メタルスライムのHPが低いなど)

従来のモンスターズの技単位で継承するシステムだと 自由過ぎて個性のない技構成になりやすく、

ドラクエ8のスキルだと 一本道で技構成に自由度があまり無かったが、

ジョーカーのスキル継承システムだと その中間でちょうど良い自由度になったと思う。


・悪い点

グラフィック・サウンドの質が、GBAのキャラバンハートより悪い。

DSで3Dだと、操作性が悪い。 戦闘開始前の処理が、やや遅い。

wi-fiのGPで、ランキング上位が改造プレイヤーに占拠されている(対策など、取り締まっていない)


・総評

ゲーム内部の細かいシステムを考えたスタッフは 良い仕事をしたと思う。 グッジョブ!

グラフィックやロード時間など、インターフェース面は良くない。 とりあえず2Dに戻せ。

全体的にバランスが良くなり、しこしこレベル上げを楽しむプレイヤーにはお勧め。

PR
この記事にコメントする
名前
コメントのタイトル
メール
KKK(きっときっと楓ちゃん)
当ブログは、shuffle!に登場する楓ちゃんを応援しています。
ブログ内検索
アクセス解析
最新コメント
[05/01 盥]
[02/27 めそ…あ、いや、何でもない]
[11/27 レオン]
名雪かわいいよ、名雪

忍者ブログ | [PR]

Design by Dress
Material by tudu*uzu