忍者ブログ
ブログに書かれている内容は、リアルで喋っちゃ駄目だぞっ!
[286] [285] [283] [284] [282] [281] [277] [279] [278] [276] [275]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ライブアライブをやってます。

冬休み前(プロジェクト発表の準備期間)に幕末編から始めてたのですが、

章のクリア方法(100人切りor無殺生)が分からず 放置してました。

で、初めからやり直してSF編→功夫編→現代編と進めてきました。

初めは意味不明だったのですが、段々と面白さが分かってきました。

SF編は、戦闘がほとんど無くストーリー重視。

凶暴な異種生命体であるベヒーモスを輸送中の宇宙船でトラブルが発生し、

隊員が混乱して仲間割れをする中で、ベヒーモスがオリから抜け出して

艦内を動き回り、さらに混乱を巻き起こすという話です。

操作キャラは小型ロボットで、ベヒーモスと接触したらゲームオーバーです。

BGM無しの無音空間で、いつベヒーモスの居る部屋・通路に着くかという

ドキドキ感に襲われます。部屋の移動の仕方(下側から等)によっては、

ベヒーモスとの接触がほぼ回避不能だったりします。


功夫編は、登場キャラや時代背景が独特だけど、ある意味では純粋なRPGです。

この章はストーリーが分かりやすかったですが、最後のボスが強かったです。

修行では、真ん中の小さい男の子に集中した方が良いでしょう。


現代編は、ストーリーがほぼ無くて、戦闘が面白かったです。

町・ダンジョンの移動が全く無く、6人+αの格闘家に勝ってクリアです。

主人公は、相手の技を受けてそれを取得し(FFの青魔法ラーニングみたい)

その覚えた技を駆使して ライバルを倒していきます。

倒す相手の6人は順不同で戦えるので、弱い相手から倒していきます。

ムエタイ使いのナムキャットと 骨法使いの森部は強いので、最後に回します。

ルチャ使いが弱い割に「トルネードプレス」の使い勝手が良いので、

まず彼を最初に倒します。次に、カウンター技を覚えるために

関節技使いと相撲レスラーを倒します。

マックスモーガンは、最低でもGスープレックスだけは受けて、残りは

トルネードプレスの遠距離攻撃と、覚えたてのGスープレックスで倒しました。


とりあえず、こんな調子で 現在は西部編を進めています。
PR
この記事にコメントする
名前
コメントのタイトル
メール
KKK(きっときっと楓ちゃん)
当ブログは、shuffle!に登場する楓ちゃんを応援しています。
ブログ内検索
アクセス解析
最新コメント
[05/01 盥]
[02/27 めそ…あ、いや、何でもない]
[11/27 レオン]
名雪かわいいよ、名雪

忍者ブログ | [PR]

Design by Dress
Material by tudu*uzu